| 20091226 | 研究室の大(!?)掃除 |
| 20091218 | 研究室忘年会@片町「赤から」>>雪が降って寒かったので、鍋は美味しかったです。 |
| 20091216-17 | 学類1年生を対象にした研究室見学会>>電気電子へ進みましょう! |
| 20091215 | 学部4年生中間発表>>卒論発表までに質問された内容を答えられるようにしましょう。 |
| 20091211 | 電子情報通信学会北陸支部講演会@富山大学>>トランジスタの速度が走行時間で決まるのか容量で決まるのかまだスッキリしない。 |
| 20091210 | 電情系忘年会>>もう年末か・・・。 |
| 20091209 | 学類2年生は新型インフルエンザ感染拡大防止のため、休講となりました(〜11日まで)。>>木曜日は台風で休講となり、今度はインフルエンザです・・・。 |
| 20091201 | インフルエンザ予防接種@保健管理センター>>新型ではなく季節性ですが、何となく安心です。 |
| 20091121-22 | 応用物理学会北陸・信越支部学術講演会@富山県立大学>>江渕君が発表しました。来年は金沢大学で開催です。 |
| 20091120 | 蔵前工業会石川県支部の見学会および総会>>金沢工業大学の八束穂キャンパスの見学しましたが、素晴らしい設備でした。 |
| 20091118 | シリコンフォトニクス研究会@東京大学に参加>>高松君、飛鳥井君がポスター発表しました。 研究会なのに朝から夕方まで国内外の著名研究者の発表があり、さながら国際会議でした。学生も刺激になったのではないでしょうか。 |
| 20091103 | 学内駅伝に学生が参加>>途中で雨が降る中、ご苦労様でした。来年は僕も走るか!? |
| 20091101 | てくてくテクノロジー「光で測る脈拍計工作」>>ちびっ子がたくさんでした。お疲れ様でした。 |
| 20091101 | 第2回モノづくり実線プロジェクトにて堺君が美大生とコラボで最優秀賞を獲得>>おめでとうございます。プレゼンも含め素晴らしい出来でしたね。 |
| 20091026 | 学類内でも新型インフルエンザが流行の兆し!?>>手洗い・うがいしか対処法はないですね・・・。学園祭は何事もなく行うのだろうか? |
| 20091024 | 停電 |
| 20091023 | 進路決定&留学生歓迎会@居乃一BAN>> 進路決定おめでとうございます。卒業まであと半年頑張りましょう! |
| 20091022 | 飯山先生による学部生対象の光ゼミ開講>> きちんと理解して下さい。 |
| 20091020 | 文献紹介、進捗報告会再開>> 4年生は発表に慣れてないので戸惑うかもしれませんが、頑張りましょう。 |
| 20091010 | 生涯学習センター主催「びっくり科学教室」の「光の性質を体験しよう」というテーマに 飯山先生が講師、学生4名が補助として参加。>>毎週ご苦労様です。 |
| 20091009 | 卒業生の牧君が来訪。>>お土産のお菓子美味しかったです。あと大阪で元気にやってることを聞いて安心しました。 |
| 20091008 | 台風18号の影響で全講義が休講。振替はいつになるのでしょう!? |
| 20091007-09 | SSDM2009@仙台で飯山先生、高松君が発表。>>笹かま有り難うございました。 |
| 20091006 | 石川技能まつり「いしかわモノづくりトライアル」@産業展示館にて「光で脈拍を作ろう」という電子工作体験に飯山先生と学生4名が参加。 >>少しだけ見学に行ったのですが、小学生がずっと並んでて電子回路作製が人気があって驚きました。 このまま電気電子の分野に興味を持ってきてもらえるとうれしいです。 |
| 20091001 | アジア人材プロジェクトより留学生(田さん(中国)、パッカポーンさん(タイ))がメンバーとして加わる。>>これからよろしく。 |
| 20091001 | 後学期開始。熱統計力学(学類2年)、学生実験1(学類2年)、光システム論(修士1年)を担当。 |
| 20090920-24 | ECOC2009(オーストリア・ウィーン)で飯山先生がご発表>>お土産有り難うございました。 |
| 20090914-17 | NUSOD2009@GIST(韓国・光州)>>稲本君が発表。 |
| 20090912-13 | 電気関係学会北陸支部連合大会@JAIST>>研究室からは堺君、飛鳥井君が発表。 |
| 20090908-11 | 応用物理学会学術講演会@富山大学>>研究室からは飯山先生、高松君、稲本君、丸山が発表。 |
| 20090904 | 博士前期課程の合格発表>>研究室の学生は全員合格でしたね。これで来年の進路などが全員決まりました。これから研究がんばりましょう。 |
| 20090810-12 | 光通信研究会@幕張に参加>>M2の学生が参加しました。2名とも賞(Defensive Answer, Brave Question)をいただきました。 |
| 20090806-07 | オープンキャンパス>>学内が高校生であふれて、活気があります。 |
| 20090801 | ソフトボール大会>>今年は雨天順延のため、我々は棄権しました・・・。来年は出たいですね。 |
| 20090711 | 大学電気教員協議会@福岡工業大学に参加>>ゆとり教育の弊害は思ったより深刻なことがわかりました |
| 20090708 | JAISTにてクリーンルーム利用者講習会>>認定試験としての100問の○×テストがありましたが、たぶん大丈夫でしょう (学生2人も含め全員の合格通知が届きました(20090710)) |
| 20090626 | 100円カレー>>生協で年に一度のカレー一杯が100円とのことで、食堂自体がカレーのニオイでいっぱいでした。 |
| 20090620 | 有機EL討論会@日本科学未来館で丸山が発表 |
| 20090619 | 電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会@機械振興会館で稲本君が発表 >>落ち着いた発表だったと周囲の人は言ってました。 |
| 20090610 | キャンパス美化週間>>角間の草はすくすく育ってます。 |
| 20090605 | M2就職決定祝い会+α@とりのすけ>>不況の中、おめでとうございます。+αはだいぶ遅れての開催になりましたね。 |
| 20090522 | 電子情報通信学会 レーザ量子エレクトロニクス研究会@G15会議室>>せっかく金沢大学で開催されたのに、講義などでほとんど参加出来ませんでした。 |
| 20090515 | 新入生歓迎会@片町>>少し遅れての開催となりました。みなさんの雰囲気が何となくわかりました。 |
| 20090511 | 輪講(文献紹介、進捗報告)が開始>>特に文献紹介が月曜8:45〜と早いですが、日曜は早く寝ましょう。 |
| 20090511 | 新入生懇談会@大講義室>>担当学生は元気な学生でした。充実した4年間を過ごしましょう。 |
| 20090417 | 卒研生配属決定>>よろしくお願いします。 |
| 20090413-14 | 卒研配属のための研究室見学会 |
| 20090412 | お花見@兼六園下>>急なお花見のお誘いでしたが、ポカポカ陽気で楽しめました。 |
| 20090410 | 観桜会@ホテル金沢>>プログラム通りに進まずドキドキしましたが、無事終了しました。これで庶務補佐としての仕事はほぼ終了です。 |
| 20090410 | 講義開始(前期は電磁気と学生実験)>>バスが異様に混んでました・・・。 |
| 20090407 | 入学宣誓式>>新年度が始まりました。 |
| 20090330-0402 | 応用物理学会@筑波大学>>広い(過ぎる)大学でした・・・。また、いろんな人の幸せな話が聞けて良かったです。 |
| 20090323 | 卒業式&謝恩会>>卒業おめでとうございます。1年は早いですね。これからの活躍を願ってます。 |
| 20090317 | 自然科学研究科博士後期課程募集用の研究紹介 |
| 20090219 | 修論・卒論打ち上げ@片町 |
| 20090219 | 卒研発表会>>ギリギリまで準備に追われていましたが、落ち着いたプレゼンで驚きました。お疲れ様でした。 |
| 20090213 | 修論発表会。学部から3年間の成果です。 |
| 20090124 | 金沢大学重点研究「マイクロ波から光領域での物理探求とデバイス開発」の第1回研究会にて発表。理学関係が多かったです。 |
| 20090101 | あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 |